MEDIS標準マスター Q & A

 カテゴリ
  全体に関するQ&A
  病名マスターに関するQ&A   臨床検査マスターに関するQ&A
  医薬品HOTコードマスターに関するQ&A   医療機器マスターに関するQ&A
  看護実践用語標準マスター<看護行為編>に関するQ&A   看護実践用語標準マスター<看護観察編>に関するQ&A


全体に関するQ&A

  1. 標準マスターのダウンロードについて
     各マスターのページからダウンロードできます。

  2. 標準マスターの利用について
     医療機関は無償となっています。
     原則として再配布は禁止しています(ただし、使用許諾を取得すれば可)。
     改変については、自施設内においてのみ可能です。改変したものを他施設に提供することは禁止しています。
     詳細については、各マスターのページを参照してください。

  3. 標準マスターのメンテナンス時期と頻度について
     原則は以下の通りです。詳細については、各マスターのページを参照してください。

    マスター名 更新時期
    病名マスター 原則年2回(1/1,6/1)
    手術・処置マスター 支払基金の医科診療行為マスター更新時(不定期)
    臨床検査マスター 随時
    医薬品HOTコードマスター 日時更新
    医療機器データーベース 日時更新
    看護実践用語標準マスター<看護行為編> 年1回(12月末)
    看護実践用語標準マスター<看護観察編> 年1回(12月末)
    症状所見マスター<身体所見編> 随時
    歯科分野マスター<病名>原則年2回(1/1,6/1)
    歯科分野マスター<手術・処置>ベータ版診療報酬改訂時
    画像検査マスター 随時
    J-MIX 随時

▲ページのトップへもどる

病名マスターに関するQ&A

  1. 傷病名マスターとの関係について
    標準病名マスター病名基本テーブルの「病名表記」と傷病名マスターの「傷病名称」は一致するように作成されているなど連携体制がとられています。

  2. 新規病名等の追加要望について
    病名・修飾語の追加要望については専用窓口をホームページ内に設け、フォームに従った申請依頼を基に病名作業班にて採択を検討し、年2回の更新時に結果をマスターに反映しています。

▲ページのトップへもどる

臨床検査マスターに関するQ&A

  1. 院内で使っている検査名がマスター内に収録されていない
    考えられる理由として、1.同一検査で名称が異なっている、2.院内独自の検査、3.新しい検査手法でまだ収録されていない可能性があげられます。1の場合は該当する検査名をマスターの中から探してご使用ください。2の場合はマスター内で院内独自の検査であることが分かるようなしくみを作ったうえで使用ください。3の場合はMEDISからJLAC委員会に問合せをおこないますので検査名をご連絡ください。

▲ページのトップへもどる

医薬品HOTコードマスターに関するQ&A

  1. データに関する内容の確認(商品名、包装単位、JANコードの問合せ)
    仕様書を参照下さい。

  2. 収録情報に一部空白・誤りがあります。
    該当する企業への登録の追加修正依頼をおこなう旨を伝えます。

  3. 収載されていない医薬品データの収載を希望します。
    該当する企業へ収載希望があった医薬品の新規登録依頼をおこないます。

  4. メーカーが統合される際のデータの改廃作業方法について
    該当メーカーが統合された関係でデータの統合を行ったのでデータを更新して利用してください。

  5. HOT7・9・13の違いと利用方法について
    医薬品HOTコードマスターの紹介ページをご覧ください。

▲ページのトップへもどる

医療機器マスターに関するQ&A

  1. 見たい商品のデータが収録されていない
    現在、取り扱い商品のデータを入力するよう呼びかけている最中です。

  2. 収録情報に一部誤りがある。
    該当する企業への登録の追加修正依頼をおこないますのでお待ちください。

  3. 項目数が多すぎて更新する際に不要な項目をいちいち削らなくてはならない。
    項目については必要最小限のものを選定した上で公開しているので不要なものがある場合は加工する時に削って利用ください

  4. 償還価格が記載されていない特定保険医療材料について納品価格の目安になるように標準価格を入れてほしい
    検討の結果、標準価格は実質オープン価格になっているので設けてもあまり基準にならないということで現在(2006.02)は項目を設けておりません。

  5. 登録企業名称に微妙な入力違いがあり、企業別に集計すると同一企業が複数に分かれている場合がある  
    関係企業に確認をしたうえで整理をおこないますのでお待ちください。

▲ページのトップへもどる

看護実践用語標準マスター<看護行為編>に関するQ&A

  1. スタンダードケアとは?
    基本看護実践標準用語。看護師の資格を有するものであれば、その品質を保証して実施できる看護ケアです。保健・医療・福祉のいずれの領域・組織において、共通して存在する看護ケアで、日常生活ケア、家族支援、指導・教育、組織間調整、機器などの装着に伴うケア、死者および遺族に対するケアなど。第1階層から第4階層で成っています。

  2. プログラムドケアとは?
    高度専門看護実践標準用語。特定の看護目標を達成するため、多様な関連理論を用いて編成する一連の計画的ケアで、対象の状態や変化に対応する行為の選択肢が、多岐にわたっているもの。第1階層から第4階層で成っています。

  3. プログラムドケアの一般領域について教えてください。
    高度専門看護実践標準用語(一般領域)は現在更新作業中であり、大幅な変更がされるため、ver.2.0には収録されていません。お使いになる場合は、旧版(ver.1.0)から抽出してください。ただし、今後、管理番号の振りなおしも含め、大幅な変更も考えられますのでご了承ください。

  4. テーブル構成(文字の属性と桁数)について教えてください。
    テーブル構成(文字の属性と桁数)については、ホームページに公開している「看護実践用語標準マスターの概要<看護行為編>」の「テーブル構成」をご覧ください。、またメンテナンスするにあたっては、項目「変更区分」「更新日付」「変更前変更後管理番号」を参照してください。

  5. 作業用ソートkeyについて教えてください。
    並び順にタイトル行を"0"とし、昇順で附番してあります。並び順が崩れた場合に使用します。テーブル管理には使用しないでください。

  6. メンテナンス時期と頻度についてについて教えてください。
    メンテナンスは年1回とし、時期は12月末とします。

▲ページのトップへもどる

看護実践用語標準マスター<看護観察編>に関するQ&A

  1. 「観察名称」が同じものが複数あるようですが?
    同一の「観察名称」でも、結果表記が異なる場合は分けています。「観察名称」と結果の「データ型」「単位」をあわせたものはユニークとなります。

  2. 「部位」の定義について教えてください。
    フィジカルアセスメントの部位、学術的に定義された部位とします。

  3. 「位相」について教えてください。
    観察する部位の位置(位相)のことです。部位の周囲を示す場合は、「周囲」が表記されています。

  4. 「その他」には何が表記されていますか?
    皮膚症状としてどこでも起きる(臨床上必要となる)部位(創周囲、創部、腫脹部、切断断端部、発赤部、ストーマなど)が表記されています。

  5. 「評価基準」には何が表記されていますか?
    「値」を表現するのに用いたスケール(基準)や「値」の判定の根拠を表現します。

  6. 「結果」にある「-、+」の基準について教えてください。
    「あり・なし」の2値表現から、4段階評価までを許容します。
    −:ない(絶対ない)、±:ややある(ないとは言い切れない、疑いがある)、+:ある、++:強くある(「+ ある」と比較して強い・多いなど)

  7. 「結果」にある「9999」、「99.9」などの9の意味が分からない。
    入力可能な数値(桁数)を「9」の数で設定しています。

  8. 「結果」の言葉や基準に対して定義はあるのでしょうか?
    通常、病院で使われているものを採用しました。

  9. ユーザーが独自にコードを付けて追加する場合の注意点はありますか?
    現在附番されている管理番号は、メンテナンスにより、新規追加、削除される場合があります。したがってユーザーが独自にコードを付けて追加する場合は、影響を受けないよう、ルールにしたがって附番することをお奨めします。詳細はホームページで公開している「独自追加のコーディングルール」をご覧ください。

  10. テーブル構成(文字の属性と桁数)について教えてください。
    テーブル構成(文字の属性と桁数)については、ホームページに公開している「看護実践用語標準マスターの概要<看護観察編>」の「テーブル構成」をご覧ください。、またメンテナンスするにあたっては、項目「変更区分」「更新日付」「変更前変更後観察名称管理番号1」「「変更前変更後観察名称管理番号2」を参照してください。

  11. メンテナンス時期と頻度についてについて教えてください。
    メンテナンスは年1回とし、時期は12月末とします。

▲ページのトップへもどる