当財団は、設立以来、我が国の医療情報システムの研究開発推進及び普及の中核として、厚生労働省、経済産業省及び地方自治体の施策にかかわる受託事業などを行ってきております。
近年、情報連携への機運の急速な高まりと同時に、パーソナルヘルスレコードの議論が高まり、また、大規模データベースの整備も進み、電子化された医療・健康情報の縦覧的、あるいは横断的利活用の時代に入りつつあります。
また、データの利活用推進に伴って個人情報保護法制の見直しも始まり、標準化、情報の安全管理、プライバシー保護の重要性が飛躍的に高まっています。
当財団は標準化、情報の安全管理とプライバシー保護の3要素に関しては、我が国をリードしてきており、当財団の重要な責務と考えています。すなわち、普及の時代においてこそ、財団の公益的役割に邁進すべきと考えられます。
もちろん、この三本柱はこれまでも当財団の主軸ではありましたが、公益法人改革以来、若干、右往左往してきた感は否めません。今後はこの3つの強みにますます磨きをかけるとともに、三本柱を中心においた事業展開を強力に推し進めたいと考えています。
事業の円滑な実施のためには、保健医療福祉分野におけるICTの利活用に関心を持っていただける方々のご理解ご支援が是非必要ですが、そのひとつとして、賛助会員制度がございます。
賛助会員は、保健医療福祉分野におけるICTの開発や利活用に関心のある企業、医療機関、自治体、公共団体、NPO等を対象としております。
現在の賛助会員は下記の団体及び個人様で、そのご支援に心より感謝いたしております。
入会いただける場合は、下記の「入会申込書」に記載のうえ、下記宛先まで郵送または、メールにてご連絡ください。メールの添付文書として送付いただく場合は安全性確保のために添付文書のパスワード設定を推奨いたします。
登録内容に変更がございましたら下記の「変更用紙」に記載のうえ、下記宛先まで郵送または、メールにてご連絡ください。メールの添付文書として送付いただく場合は安全性確保のために添付文書のパスワード設定を推奨いたします。
賛助会員は、会員様より退会の意思表示がない限り、年度毎の「自動更新」となります。退会の際は、必ず書面(書式自由)によりご連絡くださるようお願いいたします。
一般財団法人医療情報システム開発センター 総務経理部
TEL : 03-3267-1921 FAX : 03-3267-1931
※下記の「■」を「@」に置き換えて下さい。
e-mail : sanjo-kaiin■medis.or.jp
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂一丁目1番地 神楽坂外堀通りビル 6F
附 則
企業・団体・医療会員 |
株式会社エスアールエル |
株式会社エヌシーアール社会保険サービス |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
ガリバー・インターナショナル株式会社 |
株式会社グッドライフデザイン |
クリオ・メディシス株式会社 |
クレコンリサーチ&コンサルティング株式会社 |
札幌臨床検査センター株式会社 |
株式会社シークエル |
株式会社システムヨシイ |
株式会社社会保険研究所 |
株式会社ジャストシステム |
セコム医療システム株式会社 |
ティーペック株式会社 |
データインデックス株式会社 |
日本アイ・ビー・エム株式会社 |
株式会社ノーザ |
株式会社BSNアイネット |
富士通JAPAN株式会社 |
株式会社LSIメディエンス |
株式会社両備システムズ |
株式会社ワイズマン |
団体会員 |
一般財団法人日本健康文化振興会 |
公益社団法人日本薬剤師会 |
一般社団法人保健医療福祉情報システム工業会 |
山梨県厚生農業協同組合連合会 |
医療会員 |
医療法人社団 あさひ会 |
総合病院 国保 旭中央病院 |
社会医療法人 近森会 |
医療法人社団 同友会 |
個人会員 |
個人情報保護の観点から、名前の掲載は控えさせていただきます |